3月の活動報告!

3月23日、初春の目のかゆさ・・・ではなく、暖かい陽気が続いたあとでの非常に寒い週末でしたが、メンバー一同元気に集まりました!


最初は、先月のワークから今日までの1ヶ月間、「楽しかったこ・記憶に残ったこと」を1分間でスケッチブックに描くというチェックインワークを行ってエンジンんをかけたあと、早速今回のホームワークである、「身の回りの自分の大好きなデザインを探し・観察して、そのデザインの好きなポイントを伝える」時間に。

それぞれのメンバーが、自分の好きなもの・気になっているものを、非常に細かく観察し、そのデザインの良さや面白さを一人づつ語りました。他のメンバーからも、そのデザインが気になった理由、普段の使い方、そのデザイン(商品・プロダクト)とどこで出会った(買った)のか、なぜそんなデザインなのかなど、気になったことを自由に聞き、引き出す時間になりました。

加えて、発表しているメンバーが以下の質問カードを1枚引き、その問いに答える形で、さらに深くみんなで考えるようにして見ました。午後の「自分ならそのデザインをどう面白くするか」を考えるヒント見つけるワークとなりました。

午後はチーム分けしてディスカッション。内容を伏せて選んだ1つのデザインを一人一つ持って(1チーム3案)、「もっと面白く・楽しくしてみる」というテーマでアイデアを形にしていきました。

それぞれのチームの個性が出るというか、アイデアの出し方の方向性も違っていて、非常に面白い結果に!

最後に、チームごとに検討結果を発表!使う人やシーンを変えて既存のデザインの素材変更や要素を加えたり、また形状だけ残して全く違った用途のものに作り変えたり、カスタマイズできるようにしたり、そのアイテムの魅力を伝えるための方法(プロモーション・アニメ制作)などのアイデアも出ました。


今日の取り組みの中で一番印象的なこととしては、「メンバーの主体性・チームと共有したいという気持ち」が強くなってきたことかなと思います。

文章を書くのが得意な"はゆ"は、前回作ったボードゲームの世界観を元にした小説(400字詰/12枚!)を書いてきてくれました。"ふみ"は「気になったデザイン」として、美術の授業で使っている教科書に載っている、アフリカで活用されている水を運ぶ道具の事例を共有してくれたり、”あんなっち”は普段書いているキャラクターのデザインを見せてくれたり…などなど!

バトンデザインのメンバーと、作ったものやいろんな想いを共有することで、もっといいもの・もっと面白いものを楽しく目指して欲しいし、「ここだったら自分がデザインする気持ちをもっと広げられる」という、居心地の良い場になってくれたらいいなと感じました。

次回は、バトンデザインのロゴ作成に向けた、身近なロゴを探すホームワークの共有から始まります!今回の最後のワークは、事務所に隠れたロゴ探し。あれこれ候補が見つかる中で、大人でも「これはどうなんだろう…?」と悩むものもありました。次回は、それぞれ見つけてきたものを元にロゴデザインの世界にどっぷり浸ります!


最後は毎回恒例の記念写真!次回が毎回楽しみです!

また来月!

0コメント

  • 1000 / 1000