2023.03.29 00:082023 春の再会!(担当:エツ)ご無沙汰しております、バトンデザインです。3月12日随分ぶりに皆んなで集まり活動を行いました!!バトンデザイン…もうジュニアメンバーは高校生やら受験生やらになってしまいなかなか再会!なんて訳にもいきませんが、せっかく出来た仲間たち。不定期にでも集まってなんらかの《デザイン活動》が...
2021.11.30 13:00久しぶりの再会!お久しぶりです!コロナ感染拡大で一時休止していたバトンデザインですが、2021.11.21(日)に久しぶりにみんなで再会しました!進学して勉強や部活動で忙しくなり、来れないメンバーもいましたが、お互いの近況報告を兼ねて、「またワクワクすることをしようではないか!」という思いで集ま...
2020.02.28 02:232月の活動報告(担当:モジャ)2月22日。第1期バトンデザインの、最後の活動が行われました。 この日は製作物が多いこともあって八王子の古民家を貸し切っていたバトンデザイン。実は2ヶ月かけて準備してきたイベントがコロナウィルスの影響で延期になってしまったのですが、作り上げてきたものをみんなで完成させる...
2020.02.28 01:532月の活動報告(担当:あんな)今回のバトンデザインでは前回のつづきをやりました。午前中には防災レシピを完成させること、顔はめパネルを完成させることをやりました。顔はめパネルは、前回のホームワークで描いた絵に板を貼って完成させる作業をしました。板は紙の大きさに切るのが大変でした。防災レシピは「はゆの一言」が書い...
2020.02.01 09:081月の活動報告(担当:えみりん)バトンデザインでは3月のイベントの準備をたくたんしました。例えば、ワークショップ(?)の「防災book」のデザイン決め(えみりん、あんな、なご、もじゃ)では防災bookのデザインが決まりました。次にプロモーションチーム(ふみ、ゆきひょう、エツ)では顔だしパネルを使ってどうプロモー...
2020.01.25 11:412020年1月の活動報告(担当:エツ)新年開けて今年最初の活動になりました。まずはおなじみチェックイン……と行きたいところではありますが、とにかく今回はやる事が多い!!そうです、予定している防災イベントの日程や会場が続々と決定し、ついに現実感がでてきました。イベントは3月15日日曜日会場は、まちなか交流・活動拠点ki...
2019.12.17 13:5212月の活動報告(担当:ざまちゃん)久しぶりにメンバー全員集合できました! 今回は「防災のイベント」に参加するため、考えることが盛りだくさんだったので、開始すぐホームワーク発表!①非常食レシピの提案 ②レシピに関連したワークショップの企画案について発表しました。 非常食レシピでは、乾パンを使ったレシピを考えてくれた...
2019.12.06 13:1811月の活動報告(担当:ゆきひょう)バトンではいつも通りチェックインから始めて、その後は前のホームワークを発表しました。(ファミリーフェスでやりたいこと)みなさんいろいろな案を出していました。とくに、ワークショップやゲームなどがありました。後半は、防災のイベントに出ることがわかって、防災に関連するものなどを出してい...
2019.12.01 12:5211月の活動報告(担当:シマケン)今月も始まりましたバトンデザイン!今日は場所を変えて、広い会議室でのMTG。まずは恒例のお絵かきチェックインからスタート。長期間続けてきたこともあり、愛猫や愛犬との生活を感情豊かに伝えてくれるメンバーもいれば、なぜか今回はチョット痛い話も合ったり・・・。久しぶりのメンバーもいまし...
2019.11.04 02:3810月の活動報告(担当:モジャ)10月26日。バトンデザイン後期、第2回の活動が行われました。秋の行事が重なるシーズンとあって欠席のジュニアもいましたがロゴデザインやこれからの活動に向けての視察や辞令書のお渡しなど濃密な回となりました。 まずは恒例のチェックイン。この一ヶ月に起きた印象的な出来ごとを、...
2019.11.04 02:2310月の活動報告(担当:ふみき)今回は『Dattochi みんなの食堂』さんのロゴをみんなで考えました。そもそもみんなの食堂とは…子供食堂を言われるところ。最近はじまったばかりです。とても温かいふんいきで、楽しいところでした。メンバー7人で話し合ったのですが、面白い案が沢山でました。例えば…下の案が… ...
2019.10.03 12:279月の活動報告(後期スタートしました!)9月28日、バトンデザイン後期活動がいよいよスタートしました!今年初春2月インターンという形で始まったジュニアたちの活動。前期はデザインについて数々の『学び』がありました。様々なテーマに試行錯誤しながら自分なりにデザインについて考え、発信し、共有する。そんなことを繰り返してきた全...