11月の活動報告(担当:シマケン)
今月も始まりましたバトンデザイン!今日は場所を変えて、広い会議室でのMTG。
まずは恒例のお絵かきチェックインからスタート。長期間続けてきたこともあり、愛猫や愛犬との生活を感情豊かに伝えてくれるメンバーもいれば、なぜか今回はチョット痛い話も合ったり・・・。久しぶりのメンバーもいましたが、ギャップなどなくすんなりとみんなのエンジンがかかっていきます。
ちょっと痛い話・・・なエミリン。
猫との日々を語るゆきひょう。自分の好きなもの、大切にしているものをみんなに伝えることは、その人を理解していく一歩としてとても大事だなと日々感じます。
なごも、愛犬との日々。暖かい寝床が想像されます。
そして はゆは、兼ねてから準備してきた学校での取り組み「5組カフェ」について熱く語って くれました!エプロンのデザインや、看板、メニューに至るまで、メンバーとたくさんの会話・やり取りをして作り上げたカフェで、開催当日も多くの人にきてもらうことができ、とても良いイベントとなったようです。一生懸命になれることを共有してもらうことで、バトンメンバーも はゆのことをより深く理解できたのではないでしょうか。
そして・・・、
なんと前期の終わりに作っていると言っていたメンバーの手作り人形の進捗を伝えてくれました。特徴をよく捉えていて可愛い・・・!(写真はふみとゆきひょう)
メンバー一同、これで「出勤表作ろう!」と大盛り上がり。自発的に自分の好きや得意を生かし、認め合えるチームは素晴らしいなあと。
さて、今日の本題①前回作ったロゴの完成版(クライアント提出版)の共有〜。
前回こども食堂のロゴとして2案の方向性を絞り込み、デザインを作り込み急ピッチで完成させロゴを納品しました。クライアントの、イベントに向けた時間を考慮してのスピードだったため、アイデア固めをしてから実際のデータ作成まで、シニアメンバーもかなりの速度での対応となりました。
これから最終的に、クライアントの印刷物や様々なところで展開されていくと思われますが、バトンデザインの初仕事を無事完了できました!お疲れ様でした!
そして本第②。
先々想定されるバトンデザインメンバーで出店するイベントで、どんなができるのかをホームワークとして考えてきてもらいました。
シニアメンバーからは・・・
言葉を探す心理テストを行った後に、それを木札にして持って帰れるという、遊びと工作の要素が入ったアイデアのプロトタイプを持ってきてくれたり…
せっかくのバトンデザインのワークショップなので、自分たちのデザイナーとしての働き方を伝えるために、デザインワークの凝縮版を「ノートの表紙をデザインし、できたものを持ち帰れる」というアイデアを企画書として描いてきてくれました。
ジュニアメンバーは、やや広いお題に悩んだこともあり、アイデアはあるもののなかなか形にできていなかったので、どんどんホワイトボードに書き出してアイデア発散タイムに突入!
そして、ひとしきりアイデアが出揃ったところで具体的なテーマの発表!
2月に参加予定のイベントのテーマは「防災」。
もちろん防災のプロでもなく被災経験もほぼないメンバーですが、あまり固く・知識に偏りすぎず、ジュニアメンバーだからこそ考えつく日々の防災意識を高めるようなアイデアにすることを目指し、午後の眠たさに負けずに手と頭を動かす・・・!
様々出たアイデアの中から気に入ったものを踏まえつつ、個人個人の中でをアイデアを固め、付箋に最大3つまでとして整理して書き出してもらいました。時間を区切ってシャキッと!
ジュニアもシニアも脳みそが溶けるぐらい考え、どうにかいくつかの方向性が絞れたので、全員の興味や経験が活かせる方向性を踏まえ、具体的な準備を想定してたテーマに絞り、次回MTGに向けた各自行うホームワーク内容を決定!
2月に向けて、どんな内容になっていくのか!?
乞うご期待・・・!!
メンバーの個性が見えてきて、具体的なチームでの活動が徐々に見えてきました。メンバー一同年末年始も走っていきます!引き続きよろしくお願いします!!
0コメント