2023 春の再会!(担当:エツ)

ご無沙汰しております、バトンデザインです。3月12日随分ぶりに皆んなで集まり活動を行いました!!

バトンデザイン…もうジュニアメンバーは高校生やら受験生やらになってしまいなかなか再会!なんて訳にもいきませんが、せっかく出来た仲間たち。不定期にでも集まってなんらかの《デザイン活動》ができればな〜と、久しぶりにお声がけしてみました。

今回の目的は【角川武蔵野ミュージアム】を訪れて館内を見学して本にまつわるデザインワークをやる。ということ。

前回集まったのは2021年の11月。
約1年4ヶ月ぶりの再会です。

シニアメンバーと違って子どもたちの一年はそれはそれは変化もボリュームもあります(笑)どのくらいみんな変わっているのかな〜…と少しの不安とたくさんの期待。

で、現地に集合したみんな・・・は、ぜ、ぜんぜん変わってない…少し会話を交わしたら一瞬でもとの雰囲気に(笑)

そして春休みのこの日は初の家族参加も可能の試み。いつもどんな活動をしているのか家族の方々にも見てもらう機会となりました。
しかし、参観日というのは絶対嫌なのでもちろん付き添いのみなさんにも一部ワークには一緒に参加して頂きます!(笑)
ではでは、お馴染み
フリップ芸…もとい、近況報告!
しばらく会って無い間にいろんなことがありました。
部活の事やペットの事、仕事の事や引っ越し、友達とのお泊まり会の事。

スマホで動画や写真を駆使したかなり説得力ある報告も…数年経つとジュニアメンバーも進化(成長)するな〜。
中学卒業の話題を出したメンバー。
開催数日前に高校受験で志望校に合格した!というおめでたい報告も!
デザイン系の高校を受けた彼女はこのバトンデザインの活動が本当に役に立ったらしく、面接の時にバトンの活動の話をしましたー。という事・・・そーゆー話聞きたかったよ!!!ありがたい!!!とシニアメンバーの絶叫が公園に響くのであった(笑)


報告が終わったら、ホームワーク発表!


今回のホームワークは【栞を作ってくる】でした。デザイン、スタイルはもちろん自由。
切り絵やマグネット、折紙タイプなどなどさまざまな栞が登場しました。


さて、そろそろお腹も空いてきたので…ランチタイムへ!もちろんご家族もご一緒に♪

とはいえ、ここはバトンデザイン。持ってきたお弁当を食べるだけ。じゃーつまらない。
ロールパンに好きな具を挟んでキャラ化していきますよー。
吹き出しに一言書いて添えてみる。
ちょっとシュールで怖い(笑)
く、苦しくい〜…こちら焼きそばを口に入れすぎてなかなか苦しげなロールパンなのでありました(笑)
全員揃うとなかなか圧巻!

さてさて、お腹もいっぱいになったら
いざ!ミュージアムへ!


もちろん館内は…もー、圧巻!!!
しばらく自由行動で中を見学します。
見学後、家族のみなさんとしばらく別行動とし、ワークショップルームへ移動。
いよいよ本日のデザインワークです。

今回のテーマは【ブックカバーをデザインする】

事前にそれぞれ家から好きな文庫本を持参。その本の紹介をしながら、どうしてそれを持ってきたのか?どんな思い出があるのか?どこが面白いのか?などを話し、これからやる制作のプレゼンへのアイドリングを入れていきます。

そのあとは、その文庫本にかけるブックカバーのデザイン制作へ!

なんですが、、、ん〜。ただカバー作るだけ。じゃ〜なんかつまらない。という空気が漂う。←ここが既にバトンデザインの凄いところだと自負します。

じゃ〜どうしようかねぇ。

…パラパラめくって指挟んだページの内容をイメージしたデザインは?と、ジュニアの一人が。
、、、、ザックリすぎ!もっと絞れない?
…じゃー、一人一人が適当に何ページの何行って書いてクジ作って引くのは?

あ、いいね!!
毎回、バトン=次の人へ繋ぐ ていうのは何処かテーマの一つとして入れ込んでいたので自分だけ。でデザインするんじゃなくてメンバー同士が何処か関わり合いたい!と思っていました。
てことで、当たり前ですが(笑)無責任にこんな感じでそれぞれ書いて一枚ずつ引いていく。そして自分の本の中の《その部分》を探して、ブックカバーのデザインテーマにしていくわけです。


これが、、、思いの外、面白難題!!
けど、みんな凄いんだ!!
この一行でこの発想のデザインが出るのか!
なーんて、数々唸らせてもらいました。

それより何より関心したのは・・・
ジュニアメンバーが本当にデザインを楽しんでいる。という事でした。
もともと絵を描いたりモノを作るのが好きだったジュニアたち。
ゆえに、以前より作ったり、考えたたり。することには割と積極的ではありました。
・・・が!
今回強く感じたのは、
他のメンバーが作るものや考えるデザインに対してももの凄く楽しんでいる。ということ。
他の人のプレゼントを聞いている時の反応が以前とあきらかに!違う。
数年前は自分のプレゼンが終わったら絵を描き始めたり、ボーッとしていたり、はたまたおしゃべりし始めたり。
しかし、今回は明らかに聞く体制、見る体制が違う!
…へー、面白い…。と思わず口から感想が溢れてしまったり、
時には
…あー、だからこうなってるんだ!と質問したり。

これは、凄い進歩だと思いました。

興味がもう完全に《デザイン》そのものになっているんですよね。
彼女たちのそんな変化は、自分が発信するものだけじゃなく全てのデザインというものに貪欲に目を向けている証拠でもあるんだな〜…と深く思ったのでした。

発足して一年ほどでコロナ禍到来。
最終ゴールを目指してデザイン企画、準備を進めていたイベントもあっけなく中止となり…気づいたらなんだかなし崩しで活動休止となってしまったバトンデザイン事務所です。

けれど、デザインが好き。デザインについて考えたい。デザインやってみたい。と世代や環境を超え出来上がったメンバーたち。

時間は掛かっても不定期でも長い年月を通してまたこうやって集まって《デザイン》できたらサイコーです。

さてさて、次はいつになるのかな…
こうご期待!

バトンデザイン

0コメント

  • 1000 / 1000