4月の活動報告!

先週末の土曜日は3回目の活動日でした。

ズバリ!テーマは【ロゴマーク】

まだまだスタートしたばかりのヨチヨチ歩きのバトンデザイン事務所。 
まずは一期のジュニアメンバーに事務所のロゴをデザインしてもらいたい!というのが当初からありました。

2月3月の活動で少しずつデザインってなんだろう?という事に触れ、一人一人の関心が高まってきた頃…みんなでみんなの事務所の顔であるロゴをデザインしようよ!と前回の終わりに持ちかけました。

とはいえ、そもそもロゴってなあに?からなのです(笑)
前回の終わりに事務所内にあるロゴを探してシュミレーション。
子どもたち、普段は気にしていなかったようですが実は生活する中で私達は数え切れない程のロゴに囲まれています。

まずはそれらを意識するホームワーク【すきなロゴをさがそう】を出しました。

好きなロゴマークを探し、よく観察してスケッチし、どうしてそれを選んだのか?どこが好きなのか?それは何を表しているのか?などを書き込むホームワーク。
それを前にして、まずは【ロゴマークとは】の講義を受けました。
その後に、自分たちの選んだロゴたちを【シンボルマーク】【シンボルロゴマーク】【シンボルマーク+ロゴマーク】の3つのどれに当てはまるのか仲間分けしてそれぞれがワークシートについて発表!
なぜこれを選んできたのか理由を聞き、良く観察してみんなで意見交換をするにつれ、それの持つ目的や意図がだんだんと見えてきてメンバー達からは…へ〜〜!そうなんだ!面白い!!だからこんな形なのかも!!!という声が飛び交いました。

『ロゴマークってこんなに深いものだったのか…』
全てのロゴにはそれぞれの会社や企業、またはその商品などが何なのか?ということを伝え、印象づける大切な役割を担っています。

なので、自分達のデザイン事務所のロゴマークを作るには、コンセプトやポリシーなどをまず上げていく必要があります。
それをみんなでディスカッション!

バトンは渡す?繫ぐ?

何を?人と人?人とデザイン?

次世代へのバトン?手から手へと引き継いでゆくもの?

この作業は『バトンデザイン事務所とはなんぞや?』を改めて確認し、目的意識を高める重要な時間にもなりました。

午後からは、挙げたコンセプトに基づいて頭に浮かぶものをイメージスケッチをしていきます。

途中、バトン…ばとん…トンが豚でバが馬で…ブタと馬のイラスト入れよう!とか、

バトンの字が文字に重なって隠れていると面白いかも!どこに隠す?逆さから見たらどう?

、、、など、面白アイデアが出てもう興奮しまくるジュニアたち!!
コンセプトは何処へやら??危うく脱線しそうになりましたが…(笑)
もう一度振り返ってみよう。

ロゴマークには意味がきちんとあるから、なぜこのデザインなのか?理由をきちんと説明できるようなロゴでなければダメ!!
とメンバーたちの意識は元のところに戻っていき…ついにはなんと!!

◉つなぐをイメージする。
◉色をつける。
◉遊びゴコロを取り入れる。
◉アルファベットをベースにする。
◉なにかを隠そう。

の5つを基本としたロゴにしよう!とジュニアたち自身がルールをみごとに作り上げました。
これを踏まえてそれぞれがホームワークでロゴマークを作り、次回プレゼンします。

それにしても…前回までロゴってどれのことをいうの?と不安そうに質問してきたジュニアたちとは思えません。もの凄い吸収力!


それから…後期の商品開発の活動に備えてクライアントの求めているものをどれほど理解し応えるか。のシュミレーションをする活動も。
メンバーの一人に様々な質問をして【喜ぶプレゼントはなんだろう?】を考えます。
次回、プレゼントを考え、絵におこしてくるのもホームワークです。

今回も、よく学び、よく考え、よく受け入れ、よく語り、濃すぎる内容でもう頭はパンパンでしたが…

昼休憩に食事を取るのも惜しい程?カードゲームに興じるメンバーたち。

この人たちの脳は休む事を知らないのかしら・・・


0コメント

  • 1000 / 1000