12月の活動報告(担当:ざまちゃん)
久しぶりにメンバー全員集合できました!
今回は「防災のイベント」に参加するため、考えることが盛りだくさんだったので、開始すぐホームワーク発表!
①非常食レシピの提案 ②レシピに関連したワークショップの企画案
について発表しました。
非常食レシピでは、乾パンを使ったレシピを考えてくれたメンバーが多くいました。
みんなのアイディアからどんどん乾パンが有能な存在に…!
ゆきひょうは、カセットコンロでできるレシピをたくさん考えてきてくれました。
日常に近い味を手軽に食べられたら、災害時でもほっとできる時間を少しでもつくれそうですね!
ワークショップ案でも、乾パンを生かしたアイディアがたくさん!
あんなは、自身のヘクセンハウスワークショップに行った体験を生かして、「乾パンでもできないか」と考案。
夢のあるアイディアに、メンバーの心が躍りました。
えみりんは防災グッズのキーホルダーを考案し、実際に作ってきてくれました。
フォルムが可愛いくて、これは作ってみたくなる!
乾パンマグネットを考案したモジャさんも実物を作ってきてくれました。
本物さながらのマグネットに、「食べちゃいそう…!」という声も。
木の質感も気持ち良く、何度も触りながらみんなの癒しタイムに!
災害時に必要な情報をまとめておけるノートを考案するメンバーも。
自分ではなかなかまとめる機会がないですが、ワークショップがあったらいざという時に備えるきっかけになりそうですよね!
ふみは、プロモーション担当として別のホームワークをやってきてくれました。
バトンデザインを多くの人に知ってもらうためにはどうしたらいいか。
考えてきてくれたのは、 “インスタ映えバネル”をつくるというアイディア!
インスタスポットで有名な“エンジェルウィング”がありますが、「子どもでもサイズが合うものがあったら良いのでは?」という発想から思いついたそうです。
絵にはQRコードが隠れており、写真撮影をすると自動的にバトンデザインのホームページに飛ぶという画期的なアイディアでした!
みんなのホームワークからある程度内容を絞った後、「ワークショップ班」「レシピ班」「プロモ班」に分かれてさらに内容をつめていきました。
ワークショップ班(なご、あんな、えみりん、モジャ、シマケン)は、「ヘクセンハウス」と「防災bookと乾パンペンダント作り」のアイディアでまとめてくれました。
書き出したらどんどんイメージが広がり、ペンが止まりません…!
なごは、前期で学んだことを生かして「表紙や中身のデザインを考える!」と意気込んでいます。
いつも細やかなところまで考えられた誰もが親しめるようなデザインを生み出してくれているので、どのようになるのか楽しみです!
また、乾パンペンダント作りをすることで、子どもたちにも防災意識をもってもらおうと考案。ペンダントを身につけてもらうことで、ワークショップの宣伝効果をねらうという一石二鳥作戦!
レシピ班(はゆ、ざまちゃん)は、「乾パンを使ったレシピ集」を作ることに。
はゆのリサーチにより、災害時には「あったかいものと甘いもの」が食べたくなるとのこと。
非常時に作ることも想定して、“家にあるものでできるレシピ”に絞っていきました。
頭の中でイメージしながらどんどんレシピを書いていくはゆ…
イメージ力に驚愕でした!
プロモ班(ふみ、ゆきひょう、エツ)は、様々な工夫を盛り込んだ“顔はめパネル”を考案。
パネルに書いてあるクイズに正解すると、防災bookと乾パンレシピがもらえるという流れまで考えてくれました。
クイズに答えるには、必ずバトンデザインの報告ブログを読まなくては見出せないというナイスアイディア!
参加意欲をかきたてるプロモーションです。
1日がかりでまとめたアイディアは、どれもよく考えられたものばかり。
次回は、場所の広さや費用など現実的な視点を盛り込み、より具体的なものにしていきたいと思います!
最後に、バトンデザインとして初仕事のロゴデザイン制作での収入が出たため、メンバーに初給料を渡しました。
本格的な給与明細書付きで、やっと“仕事”としての実感が湧いたのではないでしょうか!
この喜びの瞬間を大切にし、今後の活動により一層励んでほしいと思います!
これにて2019年の活動は終了です。また来年たくさんの活躍を見せてくれることを期待しています。
みなさまよいお年をお過ごしください!!
0コメント