2020年1月の活動報告(担当:エツ)

新年開けて今年最初の活動になりました。

まずはおなじみチェックイン……と行きたいところではありますが、とにかく今回はやる事が多い!!

そうです、予定している防災イベントの日程や会場が続々と決定し、ついに現実感がでてきました。


イベントは3月15日日曜日
会場は、まちなか交流・活動拠点kikki+さんです。(時間などの詳細は追ってお知らせします!)

https://www.kikkiplus.jp/
是非是非皆さまお時間作って会場までお越しくださいね〜!

、、、と、話は活動報告にもどります。
ということで、イベント日までの準備期間は今月と来月、まさに二回しか!ないのです。

とにかく一丸となり時間をフル活用して頑張るしかない!!のです。 

前回それぞれイベントで展開してみたいこと。をツラツラと発表し、類似した企画をまとめグループ分けしました。

そんな中、色々と問題点も見えてきたので各チームそれの解決法を考えてくる。がホームワークでした。

まずは、防災ブックの表紙のフォントとフリーページの使い方のアイデアを考える。をホームワークにした防災ブックチーム…
なご、あんな、えみりん、もじゃ。

あんなとえみりんは具体的に表紙のタイトル文字をデザインしてきてくれました。
やる度にロゴデザインが得意になる子どもたち。

フリースペースの使い道についてはぬり絵という意見が多くでました。
そんな中、突然ホワイトボートに書いた【ボーサイ】防災という文字がザーサイに見え・・なんか野菜みたいだね→という流れから→白菜をイメージしたボー菜のキャラクターを作ろうか!!!と突然盛り上がりました。

早速クロッキー帳にキャラクターの絵を作り始める子どもたち。


それがのちのち、全体を統一する大きなキーになるのですが。。。
とりあえず気を取り直して…

次はプロモチームのホームワーク発表。
ふみ、ゆきひょう、エツです。

こちらのチームは顔出しパネルを使ってどうにかバトンデザインのプロモーションができないか?というテーマで試行錯誤。

前回から案が行ったり来たりしてなかなかまとまりません。

しかも顔出しパネル自体が唐突すぎて…
そこで他のチームとの繋がりについて改めて考えました。
そこでまとまった案が、数枚の顔出しパネルにクイズを付随させて、そのクイズがコンプリートできたら防災ブックがゲットできる!というもの。

これなら全体の流れが繋がりますね。

だんだん全体がまとまって流れが見えてきました。

パズルのデザインもほぼほぼ決まりました。
こちらはお楽しみに!
顔ハメに来てください〜!

最後に防災レシピ担当のはゆ、ざまちゃんチーム。

料理が好きな二人は前回のホームワークでみんなが発表した防災に役立つクッキングをテーマにレシピを実際に作り写真をとって一言考えてきました。
はゆが実際に作ったカンパングラタンを工程ごとに写して細かくみんなに説明してくれました。

実際に写真で臨場感があります。
美味しそう!

作ってみた中で失敗点や注意すべき点も見えてきたようで、レシピコーナーではそんな部分も記載されるかも?です!
昼休憩を挟んで午後から具体的に制作物についてまとめました。

イベント本番は展開するものの現物の準備以外にもポップや材料の準備などやることは山ほどあります!!

ホワイトボートに書き出してみてみんなで思わずあんぐり。。。
お、お、多い。。。

一堂、不安を感じる空気。

しかーーし!ここはチームプレイがあるではないか!

『わたし絵があんまり得意じゃないから…パネルの絵描く自信ないな〜。よし!イラスト制作部署に頼もう!!』
という事で絵を描くのが得意なメンバーに任せる事に。

『わたしカチッとした画面うまくできないから、じゃ〜代わりに防災ブックの中身の文章レイアウトお願い!』と、それぞれが得意分野を発揮して制作を担当する事に。
私の担当外だから知らな〜い。というのではなく中身文章やタイトルデザインが得意な人、イラストを描くのが得意な人それぞれがそれぞれの【得意、特技】を発揮します。

今まで一年近くかけてお互いが何を得意としているか?を常に共有してきた結果が素敵な形になって現れた瞬間でした。
もちろん、無駄話??から突然生まれたキャラクター【ボー菜くん】も気がついたら今イベントにはなくてはならない存在に。

防災ブックのフリースペースのぬり絵になったりパネルや看板の端々に登場したり・・・

是非是非みなさんボー菜くんがどこにいるか探しに来てくださいね〜〜(笑)
ホームワークはパネルや防災ブックの原稿作り!

全員が自分の分担のホームワークを任されました。みんな一人一人が重大任務!誰が抜けても成立しません。

ちょっぴりプレッシャーだけど頑張れーーー!!

そして次回はそれらを使って、いよいよ会場デコレーションやワークショップの準備です。

最後までノンストップで駆け抜けていきます、みなさん応援してくださいね〜〜!!


0コメント

  • 1000 / 1000